うめさんは、『からすのぱんやさん』の劇遊びをしましたよ☆
今日に至るまでの、長―い取り組みの様子をご紹介~♪
なぜ「からすのぱんやさん」になったのか・・?
話は、さかのぼり・・運動会のダンス「キラキラペットボトル☆」の中に、ペットボトルを口にくわえてカラスになって飛ぶ・・という場面があって、そこからうめさんでは「からすごっこ」が大人気に。カラス語で「かーかー」・・言いながら・・・なのにカラス同士では何となく伝わるのか、ごっこが続いているところがすごい!!と感心するほどで(笑)!
そしてもう一つ。お庭で火おこしをして、柚子湯(いただいた柚子で足湯!)をした時に、ついでに父レクで余っていた酢飯(超ロングのり巻き作りで・・)で雑炊も作って。そしてせっかく火おこしするんだから!・・と、私がたまたま研修で作って食べた“ねじねじパン“(木の棒に、ねった小麦粉を巻き付けて焼く・・)も作って!!
たまたまだったのですが、そのパンをとっても喜んだ子ども達!木にこびりついたパンをいつまでもかじって(笑)・・・の姿が可笑しいやら、可愛いやら。
そこで、からす+パン=で、「からすのぱんやさん」の絵本を読んでみると、今度は“からすのパン屋さんごっこ”が始まって♪お部屋の積み木でかまどを作っ小さい積み木をパンに見立てて焼き始めて。面白かったので、次の日は“粘土”を用意してみたところ、ねりねり、こねこね・・体験も出来るし、実際にいろんな形が作れるし、大喜び!
本物のパン作りのように、「恐竜パン」「指輪パン」「からすパン」「カブトムシパン」・・色んなパンを考案。まさに「からすのぱんやさん」の絵本のように☆
そしてその粘土のパンも、積み木のかまどで焼いて、積み木でお店を作って「いらっしゃいませー!」と売り始め・・。
次の日も「またパン屋さんしたい!!」と子ども達。何日か楽しんだ頃に、お庭でやってみる?と何気に声をかけてみると、カラス達あっという間にお庭へ羽ばたいていって(笑)・・自分達でツリーハウス付近でパン作りを始め・・・。
お庭の土を使ってパン生地作り。土に水を混ぜてちょうどいい具合にこねるところが、また粘土とは違った面白さ!これもまたリアル・パン作り体験のよう☆「牛乳持ってきてー!」と水を入れたり、「いれすぎたー!チョコちょうだい!」と、粘土つちをチョコに見立てて入れてたり。茶こしで白砂をつくって「これお砂糖!」といって入れたり・・。そしてお庭の木の実や葉っぱもトッピングに使い、それらをお庭ならではの本物の道具「バット」などに並べて、ツリーハウスの縁の下をかまどに見立て焼き始めたのにはびっくり!!私の想定をはるかに超える遊び方!子どもの発想って本当にすごい!!
次の日も、また次の日も・・雨がふっても晴れ間を見つけると「やったー!晴れてきた!パン屋さんできるね!」と、自由遊び時も自分達でお庭へ向かっていく子ども達の姿が。作ったパンは木の花用語でいう「冷蔵庫」(階段下にある棚です(笑))にしまって、続きを楽しもうとしているんだけれど、それを知らない子達がいつの間にか使っちゃったり、壊して容器を使ったり・・。せっかくリアルに遊びこんでいるので、なんとか遊びを継続させていきたいなぁ・・と思い、トンカチで「からすのぱんやさん」の看板を作って、ツリーハウスに設置。そしてパン棚やお店のカウンターも常設し、ツリーハウスを『パン工場』化!!焼いたパンは棚にしまい、お片付けになると自分達でシートをかぶせてパン屋さんを閉店して(笑)
「ツリーハウスのパン工場」が盛り上がってきたところで、“ツリーハウスのパン工場”で本物のパン作りにもチャレンジ☆
お庭にテーブルを出して、小麦粉をこねこね・・「わぁー!パンのにおいする!」と生地をくんくん。そして生地を思い思いに形成・・外だけに、もしかしたら“じゃりじゃりパン”が出来ちゃうんじゃないかしら?!・・と案じてもいたのですが(笑)、そこは熟練のパン職人のカラスさん達。土には目もくれず、本物のパン屋さんもびっくりの集中力で、パン作りに没頭。「ちょうちょパン」や「うさぎパン」、「ドーナッツ」に「へびパン」「お団子パン」などなど・・色んなパンを作っていましたよ!
かまどとしての「オーブン」も、もちろんツリーハウスの横に設置。パンが焼ける間、遊びまわる元気なカラス達もいれば、パン職人もびっくりの観察眼で、オーブンのパンをガラス越しにわくわく見守り続けるカラス達も(笑)。
チ―ン♪という音でオーブンを開けると・・こんがりと焼けた大人には作れない愛らしいパン達が!!そしてお庭中にただようパンのいいにおい~!!☆
においにつられて、遊んでいたカラス達も大集合!!まさにカラスさながらに、パンのまわりにひしめき合って大喜び☆
それにしても外でパン作りなんて、すっちゃかめっちゃかになるのでは・・・と自分の中ではダメ元のチャレンジでもあったのだけど、ちゃんとしたパンになったことに、正直びっくりでした!!
ツリーハウスのカウンターに並べて、本物のパン屋さんを開店~!ぐみちゃん、ももさん、さくらさん、まつくりさん、先生たち・・と、いーっぱいのお客さんが詰めかけてくれ、からすのぱんやさんは大人気!売り切れになって、カラスさん達はとーっても誇らしげでした!!
こうした取り組みをいっぱい楽しみながら創っていったのが“うめぐみテイスト”の「からすのぱんやさん」☆
ぱっと見はごちゃごちゃ・・としてたけれど(笑)、実際に体験したことが色んな表現に繋がっていたのに気付けましたか?例えば、リアルなパンのこね方、それからパンを焼いた時に「熱いよ~!」とトングを使って鉄板代わりのバットを持っていたり。子ども達自身が体験の中で感じたり、気付いたりしたことが細かいリアルな表現に結びついていて、すごいなぁ・・としみじみ思ったり。
そうそう、消防隊も絵本にはちょこっと出てくるのですが、スポットライトをあてたのもうめ組テイスト☆カラスにはなりたくないだよなぁ・・という思いを受け、森の中のなりたい動物になって、消防隊員になることに(絵本にもちょこっと出てきます)。
そこで、消防隊員達で消防署見学に行ってきました!
消防署の方々が(玉川町の)とーってもっても親切で、消防車に乗せてくださったり、ホースを出してくれたり、着替えるところまで見せてくださったり!
帰ってきた時の消防隊員達の凛々しい表情にびっくり!そして、本物の隊員の方々と一緒にやらせてもらってきた「きをつけ!」「敬礼!」「やすめ!」の挨拶もみんなの前で堂々と披露!!生まれ変わったくらい、臨場感に溢れ、生き生きと表現!やっぱり体験するってこんなに子ども達に活きるんだー!!と心から本物との出会いの大切さを感じたのでした☆劇の中のマップも、実際に消防署に行った時にあった!・・ということで作ったし、出動する時にエアー準備していたのわかりました?消防福を着てチャックをジーッっとしめたり、ヘルメットを被ってカチャっとはめたり、なんとボンベまで担いでいたのです!子ども達の観察力ってすごい!!
ぷちちゃん達も、実体験からの表現。木の花まつりで体験した「お店屋さん」と、「餅つき」を体験して、その後ぐみちゃん達と一緒に楽しんでいた「餅つきごっこ」を活かしてお話に盛り込んで役割に☆自分達が体験した「お店屋さん」を通して、「からすのぱんやさん」のお話の世界もちょっぴり感じとってくれたんじゃないかなぁ~と思います☆
そうそう、本物のパン屋工場にも行ってきたんですよ~!!
ご近所の「ひらみぱん」さんです☆そこでお仕事されているお母さんに、ダメ元でお願いしてみたところ、ものすごく歓迎してくださって!
うめさんみんなでわくわく・ぞろぞろ・・。パン工場のドアを開けると、パンの焼けた何ともたまらないいい匂い!!おててを消毒して入ります。ちょうどタイミングよくチ―ン!とバゲットが焼き上がり熱いから気をつけながら見せてもらったり、パン屋さんに質問タイムも。「聞きたいことない?」と声をかけると「はい!!」と元気いっぱいのお友達が。「どうやってかまどで焼くんですか?」と聞くとやって見せてくれたり、熱いから手袋も使うと聞くと、「手袋はどうするんですか?」「洗うんだよ。」・・と、笑っちゃうような質問にも優しく答えてくださり、感謝です。お礼に‶パン屋さんのうた♪″をうたってきましたよ、パン工場で(笑)!
そしてお店も見せてもらって、なんといっぱーいパンのお土産を頂いて、子ども達大喜び!!「パンの食べ放題だね!!」と、目をキラキラさせていったのには、パン屋さんも大笑い!!!
幼稚園のホールの劇のままの舞台で(もちろんカラスさん達も衣装をつけて!)、幼稚園のみんなに「いらっしゃいませーからすのぱんやさんですよ~」と売ったんですよ~☆
こうして、長―い長―い取り組みの中で、いろんな活動を体験して・・の、今日の舞台。いっぱいのお客さんにドキドキ。
どうなるかと、森の長老のカラスもハラハラ(笑)!!でしたが、体験したからこそ!の表現がいっぱい詰まった、うめさん達らしい、笑いあり、スリルあり、心がほんわかとあったまるような舞台だったかなぁ~・・と思います。
ぐみちゃん達も森の動物になって、お餅つきをしたり、お客さんになってパンを買いに来てくれたり、パンをうれしそーに持ってる姿が可愛かったです!!
お客さんの皆さんも森の動物の一員のようにあったかく見守って下さり、ほんとうにありがとうございました☆
そうそう、よくしていただいた「消防署」と「ひらみぱん」さんには、今度みんなでお礼に行ってこようねー!!「からすのぱんやさん、がんばったよー!」って。喜んでくれるといいね♪
ゆっぴー
ももぐみは表現・見立て遊びの「へんしん~トンネルくぐるとなにになる?~」をしました!
構想はなんと一学期終わりくらいの子どもたちの遊びを見てビビビ~!っと来ていたんです。というのも、普段はおませな女の子たちが布一枚でプリンセスに変身していたり、戦いごっこが大好きな男の子が薄い積み木シャカシャカ擦ってギターにしていたり、おとなしい男の子たちがカゴのオモチャをひっくり返して背中にしょってリュックにしていたり…
子どもたちの想像力って大人をはるかに超えてるな~と日々実感し、この子どもたちの創造力をみんなにおすそ分けしたいな~と思い、子どもたちが思いついたイメージの世界・モノの使い方をお客さんに観てもらえるような発表会にしようと決めていました!(決めてから大分長い間の熟成期間に入っていきますが……笑)
本格的に動き出したのは(「担任の思惑が入りだしたのは」と言うのが正しいかな?笑)12月。お部屋に毎日毎日いろんなおもちゃや、いろんなモノを持って来て遊んでみるところからスタートしました。
ケンパプレートを使って
⇒オーソドックスにハンドルにする子、スタッドレスタイヤの交換、カッティングのマネをしてピザ屋さん、お料理をのせるお皿にお盆、お尻にしいて座布団、高く積んでヘリコプターのプロペラの主柱、どんどんひっくり返してたこ焼き、などなど…
縄跳びを使って
⇒くねくねさせて蛇や波に、括り付けたり結んだりしていろんなモノを運ぶトラックやそり、ひゅっと投げて魚釣り、柱と自分を括り付けて囚われの姫、グルグル渦巻にして蚊取り線香、結んだまま頭に乗っけてリボン、ほどいていっぱい乗せたら外人さんの髪の毛、腰に沢山つけるとカラフルなスカート、などなど……
いやいやお庭にだっていろんなものがある!ということで雨にも負けずお外へGO!
ペットボトルのラグビーボール、長い棒となべを使ってお餅つき、ざるをかぶって北風小僧の勘太郎、麺棒にまたがり魔法使い、シャベルとシャベルを合わせてクレーン、ミニカラーコーンで地面を掘り掘りドリル、トングを頭上高く上げてキリン、などなど………(お庭はカラスのパン屋さんの残り香もあって子どもたちはほとんどお料理タイムに~笑)
そうそう、演出の中に「へんしん、へんしん、へんしんタイム!」という言葉があったんですが、(お気づきになりました?)あれは子どもたちとの遊びの中で「(使う物を)変身させよう!」と声を掛けたところ、子どもたちが「へんしんタイムや~!!」と大盛り上がり。「今日は何使ってへんしんタイムする?」「明日はどこでへんしんタイムする?」など『へんしんタイム』がももさんの共通言語に!
そこで言葉にとらわれがちな担任は子どもたちと大きなモノ時計も作ってみました~大型積み木やカラーブロックをせっせと運んで「こっち(大型積み木)やよ!」「違うし、こっち(カラーブロック)やし!」など小競り合いをしながら丸い形を作り、数字の所はボールとポンポンがずらっと並んで何時まであるんだろう?といった感じ。
(鳩時計のように変身して飛び出す遊びもしていたんですがお蔵入りに。子どもたち楽しんでいたんですが、時計を楽しんでいるというよりも何かをくぐりたいのでは?と思い、時計のモチーフはさようなら~しました。へんしんタイムの掛け声は時計モチーフの時の名残だったんです。)
1月に入ったある日。うめさんはお庭でパン作り、他のクラスは・・・・お出かけしていて誰もいない。今がチャンス!ということで、園内のあっちこっちを探険しながらへんしんタイムをしてみることに。
ホールでは、トイレットペーパーの芯のマイク、まつくりさんが作った硬めのクルクル棒を二人で持ってトンネル…
それぞれのお部屋では、フワフワブロックばらまいて焚火、足で抱えて転がってはしご車、お便りバサミのワニや絵本、棚に入り込んでペットショップのゲージ、虹の積み木をスプーンやおたまにお料理、腰に巻いてベルト……
遊び過ぎて無限にネタがあふれて飽和状態。笑
という事で、遊びのやり取りの中で似た者同士(似たネタ)を集めてみて、ショートショートの寸劇にしてみるとなんだかおもしろいやり取りが発生。
よし!この面白い見立てと、その見立てのイメージが広がるような寸劇に乗せて見てもらおう!!という骨格が出来上がっていきました。
(よし!!くぐるの楽しんどるし、トンネルも用意してみよう!!という変身の方法も出来上がっていきました。)
ここでちょっぴりプチちゃんをクローズアップ。
ずっとももさんと一緒に遊んで来たプチちゃん達。マネっこするのが大好きで、ネタは年少の子達が考えてそれをパクる(笑)ことに自信満々!なのでいろんなネタからプチちゃん達がイキイキしたところをピックアップ
。音楽会、レストラン、電車遊びという場面を作ってプチちゃんで遊んでみました。みんなでする楽しさを感じているプチちゃん達なので、みんなでつながること、一緒になって動くことを思いきり楽しんでいました~♪でも、プチちゃんだけだとちょっぴり人数も少ないので、エキストラ出演でぐみちゃん達に盛り上げ役を買ってもらいました~(一緒に演奏会をしてみたり、お客さんになってもらったり、一緒に電車になったりなど)
秋ごろから一緒に遊ぶ時間も増えてきたぐみちゃん達。なので上の子達からの刺激だけでなく、同じ年の子達が集まる刺激を受けながら、やり取りが膨らんでいったようで、「ラーメン注文したから、ちゃんとラーメン持って来て!」なんてクレーマーのようなやり取りも「分かりました~」と笑顔で取りに行くなど、お互いを出し合っての遊びの姿もじわじわ~と出てきていました。
さてさて、発表会までもう少しという所に来た頃。
子どもたちに肝心な事を伝えるのを忘れていた!と思い子どもたちに質問。「ねぇねぇ、ももさん!なんでいっぱいへんしんタイムしとるか知っとる?」「知らん!」「ねぇねぇ、もうすぐ発表会やけど何するか知っとる?」「知らん!」「ももさんの発表会でへんしんタイムするんやよ!」「え~!?」なんて普通では考えられないやり取りが勃発。子どもたち練習している感覚はなかったのかな?笑
そんなこんなで、子どもたちの面白い動きが選びきれず、3日前のリハーサルの日まで日々違う場面を遊んでいた子ども達。(それだけ覚えていたってすごいこと!)悩みに悩み抜いて(笑)、どうしても見せたいという変身をくっつけ合わせて、舞台構成が完成!
それが今日観てもらった、電車、動物園、レストラン、お家、幼稚園の5場面でした!
それぞれ、何がどう変身していたかというと。。。
電車⇒工事用の黄色と黒の棒が踏切の遮断機、子どもたちが電車(途中ぐみちゃん駅にてお客さんをのせて~)
動物園⇒シャベルを2個抱えてもぐら、ミニカラーコーンを頭に乗っけてキツネ、なわとびのしっぽをつけて恐竜(結んである縄跳びのお肉をパクリ)、フープと縄跳びを繋げて猫の散歩のリード
レストラン⇒お便りばさみのメニュー表、いろんなモノを組み合わせた創作料理の数々
お家⇒一輪車のベット、棒とソフトレゴを繋げて掃除機、大きいプロテインの容器に座ってトイレ
幼稚園⇒縄跳びのショルダーバック、買い物かごを背中にしょってのリュックサック、背中にケンパプレートやかごを背負ってカメ、ケンパプレートを並べて棒とポンポンをくっつけたものでヌリヌリ絵の具、長い棒としゃもじを組み合わせて身体測定
(想像できるかな?言葉で表現するのは難しいですね~笑)
実はここだけの話、昨日の段階で全員揃っていなかったり、声が小さかったり、動きが縮こまっていたりと、ちょっぴり雲行きが怪しい感じに…汗
ただ、ビビッていたのは担任だけらしく、ふたを開けてみると、今までで一番いい顔をして遊んでいたももさんたち♪お客さんたちのリアクションを糧に、どんどん元気になっていくのを見て、観られる事で出せる力もあるんだな~と改めて実感させられました。
本当に言葉にするのは難しい発表会の内容だったかなとは思いますが、子どもたちは日々遊びに遊び抜いて、今日というキラキラした当日を迎えていたようです!
来週からの面談でゆっくりお話ししましょうね~♪♪
ちゅーりん
Comments