さくらあんずラスト遠足!
- 木の花幼稚園
- 3月18日
- 読了時間: 6分
今日はついに、さくらあんずラスト遠足!
朝はあっという間に全員集合し、電車まで時間があったので金沢駅をぶらりと散歩♪
力士のパネルを見に行って「よっしーより大きい~!」「大ノ里知っとる~」なんて
話しながら「めっちゃキラキラやね~」と化粧廻しに興味津々な様子。
あとは新幹線乗り場に行ってみたり、ひゃくまんさんを見たりして構内をぐるっと一周。
そしていよいよ待ちに待った電車!中はまあまあ混んでいて、「どうぞ~」と席を替わってくれる人の優しさに触れながら、友だちとギュギュっとなんとか着席。
運転席見たい!という3人組は「座らんでいい!」としっかり手すりに捕まって
運転席にくぎ付け。「あのレバー回すと早くなるげんよ!」「あのボタン押したことある!」などなど話しながら、なんとラッキー2人も乗っている運転士さんの連携プレーに大興奮。しばらくマイクを持ったアナウンスにボタン操作にと興味津々でした!
またまた座席では「いま4~」「え?いま6?」「え?何個目?あまにょ~ん!」と通過する駅の数を数えたり、「ここえりりんの中学校やよ~」「あまにょんちあれや~」
「あ!いまおじいちゃん手振っとった!」などなど外を見たりしながら、
意外とあっというまに小松に到着!
そして駅から徒歩1分、すぐに目の前にこまつの杜が現れ、目の前の重機の大きさに
「でっか~!」とびっくり!そこからはもうみんな、初めて田舎から都会にやってきた人のように上を見上げて足がおぼつかず、思わず「前もみてよ~!」と叫んじゃった(笑)
未来館の中にはミニチュア重機に乗れるコーナーや子どもサイズの作業着・ヘルメットの試着、組み合わせていろんな種類の重機をつくれるソフト積み木、乗り物の絵本・図鑑たくさん、、、そして乗り物ゲームなど、そこは小さなコマツランド♪作業着とヘルメットが嬉しくてうれしくて「みてー!」と見せてまわったり、それを身に着けてミニチュア重機に乗ると、気分はすっかり運転士さん!
園にはない乗り物の図鑑をこれがかっこいい、あれがかっこいいと話しながら見合ったりと乗り物好きさんたちの距離がグッと縮まったような、、、。
そしてこまつの杜の中には自然もいっぱい♪げんき里山ゾーンではホタルの小川があり、やっぱりさすが木の花っ子、川を見たら入りたくなるよね~!そぉ~っと進むけどツルッ、ボッチャ~ン!と足や手が川の中に入る子が数人(笑)今日はあったかかったからちょっとばかし濡れてもへっちゃら!そして川の中に緑の大きな藻がゆらゆらしていたんですが、どうやらそれがどう見ても同じに見えるらしく来る子来る子みんな「ワカメや~!」と指さす面白いスポットも。
そして川の中のメダカを腹ばいになって取ろうとするも中々捕まらず、かわりにタニシをたくさん摘まんでゲットする場面も。「もって帰っていい~?」と言っていましたが帰る時にはちゃんと川に返して杜の奥へとGO!
【カブトムシの館】なる藁の建物を発見し、その怪しい佇まいに「こわい~」「(入口)開けれん~」と言いながらも勇気を振り絞って何人かでそぉーっと入り口の暖簾を開けると、、、あ、開かない。横の黒板を見るとどうやらこの中に200匹の幼虫が眠っているらしい、、、。そっか、じゃあそっとしといてあげよう!と、次に探検に行くとすぐそばに
きのこの木が!「これやったことある~!」って子もいながら、しいたけの木となめこの木を横目にさらに奥に。どうやらチョウが見れるらしいと子ども達だけで地図を広げ「こっちや!」と進む道を決定!しかも何かの小さい足跡が付いているではありませんか!「絶対こっちや~」と走っていき、しばらくして「何もなかった~」と潔く帰還。「今度こっち!」と、みんなで地図を見ながら相談して決める姿、たくましかったな~
そしてさらに奥へと進むとあ~ら良い感じの丘が!おなかすいた~!弁当まだ~?というみんなの意見を採用して(ただあまにょんもお腹空いて早く食べたかったんだけど)11時半頃に「ここで食べよ~!」とご飯準備♪きっと後からおなか空くだろうからお菓子は後に取っておいて早めのランチタイムが始まりました~。
ご飯中には、さすが小松。ジェット機がすごい音を立てて何機も飛び去り、目の前に北陸新幹線、ヘリコプターに救急車といろんな乗り物がそばを通り過ぎ、大盛り上がり!ヘリコプターはきっとドクターヘリだ!ということで「がんばれ~がんばれ~」と遠くへ行くまで応援していました。おかげで、えぇ!そんな大きな声出るの⁉という意外な一面も見れたよ♪そしてやっぱりあったかい日に芝の上でみんなで食べるお弁当は最高だよね~
お弁当を食べた後はまた探索♪謎の幼虫が住んでいる穴を見つけたり、傾斜のついた芝生の上にレジャーシートを敷いて「ここで寝たら気持ちいいよ~」とゴロンとタイムをしたり、またまた小川へ行ったり、、、。
なんだかやっぱり自然の中って遊びに制約が無くていろんな遊び方が出来るからか、みんなの面白い発想が次々に生まれてくるんだよな~と実感。
そしてそれぞれがゆっくりと過ごして、いざ、サイエンスヒルズへ‼
「みんなでサイエンスするぞ~!」「えいえいお~!」の掛け声のもと(サイエンスってなんなん?ってめちゃくちゃ聞かれたけど、わからんし入ったら調べて来て!と濁し(笑))入り口に向かうと、なにやらパントマイムをしている人が!そのパントマイムのお兄さんに「はーい着いてきてね~」と誘導してもらい館内へ(1日いろいろとエスコートしてもらったよ!)いろんなコーナーを通り過ぎて一番奥の実験室のような部屋に待ち受ける白衣の男の人が、、、そう!でんじろう先生ならぬ、石橋先生によるサイエンスマジックショー、
はじまりはじまり~!さくらあんずの子どもたちの中ではマジック=指が無くなるやつ(最近クラスで流行ってるんですよね~)と思っているのか「指無くして!」の声がたくさん挙がるなか「それはサイエンスマジックじゃないなあ~」ということで水の色を一瞬で変えたり、紙を手の平で燃やしたりとサイエンスなマジックにみんなも「すご~い!」「おお~っ」のオンパレード。気が付けばあっというまに40分が過ぎていったのでした!
その後はサイエンスヒルズで少し遊び、また電車へ。そういえば後で食べようって言ってたおやつまだ食べてなかったね、と駅のホームで急いでもぐもぐタイム、、、。小腹を満たして帰路に。
帰りの電車では金沢からの折り返しという事で座席を自分達で方向転換。座席のシートをガチャンガチャンするのを見るのが初めてな子が多く、「わあ~!」っていいながら座席チェンジ!帰りはみんなで揃って座ることができました~。お疲れモードで、気が付いたら目をつむっている子もいたり(いっぱい遊んだもんね!)逆にテンション上がっておしゃべりモードに突入する子がいたりしながら金沢駅に到着~!
なんとなんと!園に帰るみんなは駅から幼稚園まで、また歩いたもんね~
さくらあんず最後の遠足、遠出して電車にも乗れたし、ミニ重機も乗ったり、身近なモノでできちゃうマジックも見たり、そしてやっぱりみんなが大好きな自然に触れて遊んだり!盛りだくさんな一日になったんじゃないでしょうか!
里山に、大野のロングロング散歩に、獅子吼にと思いでいっぱいのさくらあんずの遠足!
まつくりさんになっても遠足たくさん楽しんでね!みんなならきっと遠くまでたくさん歩けるはず!楽しみだね~
Comentarios