まつくりさんの一学期の集大成ともいうべき『お泊り保育』が昨日終わり、余韻の残る幼稚園にて書き込み。
今年のお泊り保育の取り組みを報告いたしますね♪
まず、今年のお泊り保育で担任が頭を悩ませたのが『お風呂』問題。
例年ならば、地域の方との触れ合い、社会生活の学び(その場所のルール)などもポイントにご近所の銭湯に出かけていたのだけど、今年はお世話になっていたせせらぎ通りにある『松の湯』さんが長い歴史に幕を閉じ、コロナの状況もある中で「どうしようかな?」と考え、幼稚園にあるシャワーで汗だけ流すか?とも考えたのですが、それではちょっと味気ない…。で、子ども達ならこれをどう考えるのかと思い、素直にこの状況を伝えてみると、「お庭で入ればいい」「テルメで外のお風呂に入ったことあるよ」「お庭に穴を掘って入れば?「穴に水入れても地面に水が入ってなくなるから青いやつ(ブルーシートのこと)を敷いてそこにお湯を入れれば?」とどんどんと“露天風呂”のイメージが子ども達のなかで膨れ上がり、聞いていてこっちもワクワクしだし、「よし!じゃー今年はお庭にお風呂を作ろう!!」ということになりました。
まず子ども達にどんなお風呂を作りたいか案を募集。ただ言うだけではその子のイメージが全体に伝わらいこともあるので大きな紙にお庭の絵を描いたものを用意し、そこに思いついた子が描き込むことに。
マジック片手に「あ!いいの思いついた!」と描くのをみていると、実現できそうなもの、そうでないものもあって「これってどんなお風呂?」と聞いているだけで面白い!想像は自由だからね♪ちょっぴり紹介すると『エレベーター風呂(お風呂が上がったり下がったりする)』『流れる風呂』『ぼよよん風呂(中にバネが入っていて入るとぼよよんと飛び出す)』『すべり台風呂』『マッサージ風呂(子どもがお風呂に入っている大人の方をマッサージする)』『ゆず風呂(色もゆずの色)『寝る風呂』『超あっつい風呂』「足湯」『どろ風呂』『草風呂(お風呂の中に草が浮いてる)』などなど。 書き込む内に「おれ、この風呂入ってみたい」と大盛り上がりで、できた計画図は部屋に展示しました。
実はこのお風呂問題で担任は「「ドラム缶風呂やってみたいな~」と思い、やったことのある方とかにドラム缶持ってないかね~ときいたりしたんだけど、会社から借りてたものだから…とかで、なかなか調達はできず。「ん ~、まぁないならないでいいか」とあきらめてたんだけど、ある日保護者から「ね~ドラム缶風呂ってしない?なんかお父さん達がまつくりさんとお泊りの日の入ってみたくて、購入したいらしいんだけど…」とものすごいタイミングで声がかかり、担任の願いが天に通じたのかと思いました。(お父さん達も「今年はお風呂どうするんかね~」って心配してくれていたらしい)
で、一緒に入るのはNGを出させていただき(一緒に入るのはお父さん達と遊ぼうの会とかでもできるからね。)、ありがたくドラム缶は使わせていただくことに♪ 子ども達にも経緯を話し、「どうも幼稚園の近くに住んでいるまつくりさんの家にあるらしいから、とりに行こう!」とリヤカーを引っ張ってドラム缶をとりにも行きました!そして、幼稚園まで運んだその日にドラム缶に水だけいれて、実験。ドラム缶風呂って、中に“敷板”をいれ上手くバランスをとって足でゆっくりと沈ませながら入るんだけど、入ってた子どもが「これエレベーター風呂みたい!」といい、確かに誰も入ってない時は敷板が浮いていて床が上がっているように見えるもんね!一番実現不可能と思われた風呂が思わぬ形で実現!!(笑) お父さん達、本当にいい“差し入れ”をありがとうございました(父レクの時も使いましょうね♪)
つぎは『お湯』問題。
子ども達に「お湯はどうしよっか」と聞くと「幼稚園のシャワーのお湯使えばいい!」という意見も出たんだけど、「そんなにたくさんのお湯をシャワーでは使えないな~。みんなの身体を洗うのにも使うし…」というと「大きな鍋で火でお湯を作って、そのお風呂に入れればいい!」という案や「プールに水を入れておいて太陽の光であったかくしてお風呂に使う」という案も。「プールのお水」案はちょっと担任だけでは承諾できなかったので発案者に「あゆどんにも聞いてみて。あゆどんがいいよって言ったらプールに水貯めよう!」と聞いてきてもらうと「あゆどん『わかったよ。いいよ』って言ってた」とのことで大量の(ぬるい)お湯をまずはGET!
お鍋の方は天気の良い日に一度実験!レンガを運び、鉈で巻き割り体験もし、マッチで火つけも体験し、火がおきたらお餅つきで使う釜を置いて水を投入。ここまでは子ども達もイメージがあるのか担任は補助のみで自分たちで準備していました。(特に火付けや薪くべは上手だったな~。)
で、火付け役とお風呂の穴掘り班に分かれていたので、穴掘り班が作った穴にお水を入れて沸いたお湯をバケツに入れて運び、小さなお試し風呂が完成。「誰か入ってみたい子いる?」ときくと「え…?」とみんな遠慮がち。「パンツ一丁でこれに入るの?」という空気感が漂う中、一人の子が「オレ入ってみる!」といって服を脱ぎだすと「おれも!」「おれも!」と一気に順番待ち(笑)。「あーあったかい!!」と小さなお風呂に大興奮♪
その後、どこにどんなお風呂を作るのかもお庭で決めて、各風呂で穴を大きくしたり深く掘ったり。また、看板も作ろう!と思い子ども達に「ね~、温泉ってさぁ、“効能”っていって、入ると体にこんないいことありますよ~!っていうのがあるんだけどさぁ、みんなの作ったお風呂に入ったらどんないいことあるかね~」と聞き、その風呂の効能も考えました。
『ゆず風呂』 〇いい匂いが体につきますよ。
〇すっぱい匂いだから蚊にさされません。
『砂風呂』 〇足が速くなる。(砂の中で足を動かしてトレーニングするから)
〇砂で作るのが上手になる。
『滝風呂』 〇肩にあたると肩がよくなります。
〇頭にあたると強くなります。(転んで頭をうってもケガをしないという“つよい”です)
『ドラム缶風呂』 〇背が大きくなります。(背伸びして入るから)
〇強くなります(ドラム缶が強そうだから)
『ねる風呂』 〇自分が見たい夢を見れます。
〇病気になりません(「ねるふろ」だけにたくさん寝るから)
その外にも“のれん”、を作ったり、各お風呂の周りに“仕切り”を作ったり、体を洗う“洗い場”を準備したりと、普段の“水遊び”の延長にならないように意識し、ここは「お風呂やさんだ」と自分たちも思えるように、見た目や雰囲気など、いろいろと準備に力をいれたまつくりさんなのでありました♪
お風呂作りの傍ら、夜ごはん作りに没頭する料理グループさんたち。夜ごはんメニューも子どもたちからでてきたもの。手巻き寿司、味噌汁、サラダ、デザートを作りましたよー!
手巻き寿司の具は、きゅうり、レタス、焼きたらこ、シャケマヨ、ツナマヨ、たまご、納豆、豚肉の生姜焼き。酢飯も具も子どもたちで作りました!お料理中は、食材を準備しながら、食材にまつわるお話をよくしていたよね〜おしゃべりが絶えない子どもたちでした。
お味噌汁はだしから!と、かつお節や昆布でコトコト。お味噌は年中さんの頃に作った味噌をお泊まり保育で味見しよう!と、使いました!!大根、オクラ、なめこ、わかめ、ネギ、と具沢山になり♪何度も味見をして、美味しい味を探し続ける子どもたちでした♪
サラダは、トマト、きゅうり、レタス。切ったりちぎったり、分担しながら同時進行で進めていたグループ。途中で入れ替りながらボウルに大盛りのサラダを作ってました。手作りドレッシングはこの2種類!この日までに作った玉ねぎドレッシングとすりごまドレッシングです。お好みで選んでもらいましたよ♪
デザートは、アイスもゼリーもフルーツポンチもいーっぱい甘いのが食べたい!と何にするか決めきれなかったみんなが全部満喫したいと生み出した、フローズンフルーツゼリーwithタピオカという、カタカナメームがやたらと長いデザート。試作、実験をみんなで試してきた甲斐あって、大好評!フルーツを一晩冷凍庫に入れるとアイスのようになる。そこにゼリーを入れて食べるとすごく美味しい!だけど、ゼリーも一緒に凍らせたらどうなるかな?と実験し...味見するとゼリーも凍ってなんかかき氷みたい!と、、、改名し、フローズンフルーツゼリーwithタピオカ、カチコチバージョンに。おまけに生クリームとタピオカをトッピングして、本当のお店に出せるんじゃないの?と、自画自賛のみんな。早く食べてもらいたくてたまらない様子でした。
作業はここまでにして、みんなでお風呂へ!!スパリゾートを満喫し、汗を流したまつくりさんたちは、腹ぺこ状態で、イイ顔して帰ってきました!!!
巻き方にもこだわりがあって、全種類のせる子、一品のみ巻く子、それぞれのやり方で平らげていましたよ♪お味噌汁も美味しい〜とおかわりに来る子もたくさん!だしはもちろん、みんなの作った味噌はまた一味違ったようです。
サラダは、ドレッシングの2種類ともを楽しむ子やおすすめはすりごまですよ〜と教えてくれる子、野菜もぺろりと平らげていました!
フローズンフルーツゼリーwithタピオカ、カチコチバージョン、そうだ。この味と食感を楽しんでもらうべく、お料理メンバーからまつくりさんみんなへ、いただきますの前に一言言ってたね。「デザートは、カチコチバージョンなので溶けてしまうからご飯全部食べ終わったらもらいに来てください!」と。見た目もカラフルでキラキラしていて、宝箱みたいなデザートでした♪
夜のお楽しみも今年は「みんなで」するものと「グループで先生と」するものの2部構成に!
みんなでするものは「夜の幼稚園を探検したい」「お化けを探したい!」という意見が多かったので『お化け探し探検』に。みんなで探しに行くのかと思ったら「オレ、一人で探したい!」という子がいたりして、一人で探しに行く子や、怖い子は二人や先生と一緒に!という子も。また中には「おばけになりたい」という子もいて、どんなお化けでどこに隠れるか相談。「お茶の部屋(和室)で、窓に目玉をいっぱい貼って、窓の外から電気をあてる!」という子は、和室の窓の外側に行くのもグルっと幼稚園の外側を歩かないと辿り行けず、「一人で行ける」と聞くと自信ありげに「うん」と答え、当日も自分で準備して、お化け役が終わったら戻ってくるという強者がいたり、「お家にガイコツの服があるからそれを着てガイコツのお面つける!」と家でせっせとガイコツのお面を作り、当日は自分で服を着替え、一番怖いであろう『資料室』に潜むという強者や、「ピアノを習ってるからピアノを弾いて驚かせる」といってジャーンジャーンと黒い布をかぶってピアノを弾き続けるというお化けがいたりと、お化け役もかなりの凝りようでした!
グループでするお楽しみは、ある子が「夜、星を見てから寝たいんだよね~」という話から「見てから寝てもいいんじゃない?」と返したのがきっかけで、そのグループだけでなく他のグループも何かちょっぴり楽しんでから寝るということに♪また、普段関わりが少ない先生達ともせっかくお泊り保育で一緒に寝るのだから、じっくりと何かして関わってほしいな~というねらいもあってのこと。
グループで相談して決めると、その担当の先生のところに行き、「寝る前に〇〇したいんだけど、一緒にしてくれますか?」と話し、「どこでするの?」「もしお天気悪かったらどうする?」「トランプは誰が持ってくる?」などなど、その場でもその先生といろいろと相談もしましたよ。
子ども達の中には最初は不安を感じている子はいましたが、少しずつ取り組んでいく中で、自分で“楽しみ”を増やしていったり、友達と共有して“楽しみ”が増えていったりし、みな「あと〇〇回寝たらお泊り保育や!早くしたいな~」と言っているのがとても嬉しく感じました。
約一カ月に及ぶ準備期間も後半になるほどやること、やりたいことが増えてきて「あと1週間伸びてほしー!」と思うくらいで(笑)、本当にあっという間に当日がやってきた感覚な担任二人でありました♪
Comments