top of page

一日入園がありました!!

木の花幼稚園

 今日は来年度木の花に2歳児、そして年少として入園するお友だちをお迎えして一緒に遊ぶ“一日入園”がありました。一日入園は年中のさくらあんずさんが中心となって新しいお友だちをお迎えします。今回は新しいお友だちに加えて、2歳児のどんぐりちゃん、そして1歳児のぐみちゃんも遊びに来てくれましたよ~。


 ではまず、今年のさくらあんずさんたちの取り組みの様子を紹介します(^^)

「何からしようか~?」ということになり、まずは“小さい子研究”ということで、小さいお友だちは何をして遊ぶことが好きなのか知ることから始めました。少人数に分かれて、数日間どんぐりちゃんのお部屋に行ってどんぐりちゃん一緒に遊んだり、ぐみ棟に行ってぐみちゃんとも遊びました。一緒に遊びつつ、“あれ?さくらあんずさんだけでも楽しんでない?小さい子の事忘れてないか~”と思うような事もありましたが(笑)どんぐりちゃんではケンパプレートやクッションブロックを転がして遊んだり、木片を使ってお椀やコップで一緒にご飯を作ったり、お部屋を飛び出してかくれんぼ等をしていました。ぐみ棟では、カラーブロックをつなげて一本橋にして、渡った最後にはサメがいるというちょっとドキドキするような遊びを考えて一緒に遊びました。


 そして、実際に小さい子と遊んでみて、何を楽しんでいたのか子どもたちの研究結果をまとめ、「じゃあ実際に小さい子と何して遊ぶ?」ということになり...

・ショー

・お家遊び

・絵本

・のりもの

・転がして遊ぶ

という5グループに分かれて遊びを考える事になりました。


 今年は草木染めをしたり、木の実を使って製作をしたりする活動を通して行事も“自然”や“森”をテーマに活動してきました。子どもたちと相談し、今回の一日入園も“森”を大きなテーマに進めていく事にしました。


 ショーグループは、「ダンスしたい!」から始まり、はるりんのギターに合わせてノリノリで踊っていた子どもたち。“みんなに見てほしい!!”と思ったようで、自分たちで舞台を準備し、給食の時間の後にホールやたたきでショータイムをし、アンコールもあり、さらに気分も上がり見ている人よりも自分たちが楽しんでいたのでした♪

ダンスを考える中で、お部屋にあった棚からぴょこりぴょこりと顔を出してパンダになって出たり入ったりしていたので、このままゲームにしたら楽しいのでは!?ということになり『パンダもぐらゲーム』もすることにもなりました。ただ叩くのでは面白くない!ということで隠れる間に頭にいろいろかぶって音が鳴るようにしたり、さらに叩かれて中に隠れる間に表情も変えて中に入ることにしました。果たして本番はどんな音や表情が見られるのかな。


 お家遊びグループは、「森のお家って何?」ということになり、「動物たちはどんなお家に住んでいる?」と考えたところ「木のお家にしよう!!」ということになりました。木のお家に住んでいるのは...りす!ということになり、『りすのもり』を作り、りすのお家で遊べる空間を作る事にしました。木の家の入り口は棚を使って木の穴を表現して入れるようにしました。遊具庫の中でかくれんぼが出来たり、木で作った車を走らせるコーナーも作りましたよ。お土産には、ガチャガチャを引いて中に入っている松ぼっくりをプレゼントすることにしました。


 絵本グループは、2人ずつに分かれて絵本を作ることにしました。『じゃーじゃーびりびり』の本が好きという情報を得た子どもたち。1つはアレンジ版の『じゃーじゃーびりびり』の本を作ることにしました。もう1つのグループは2人共のりものが好きということでのりものの本を作りました。3冊作ったのですが、出てくるのりものはパトカーとバスのみ!それぞれ違う話を作っていましたよ。


 のりものグループは5種類の森の動物や虫ののりものを作る事にしました。段ボールではくまとねずみ、ネコののりものを作っていました。残り2種類はどうする?ということになり、悩んでいると「運動会でした電車みたいにしたら?」という案が子どもたちの中から出てきました。いろんな布を結んで何か所かにスズランテープを結んで布が広がらないようにして、今回は小さい子が2~3人が乗れるような大きさにして電車にしました。布の電車は虫にすることになり、テントウムシとカブトムシで、カブトムシの運転手は角をつけて走ることにしました。


 『ころころころがし』の転がして遊ぶグループは森から街に抜ける道を転がしてみてはどうかということになり、段ボールに絵を描いていた子どもたち。お部屋にあった大きなカプセルで試して転がしていると、「虫とか動物が途中でいたらいいんじゃない!」というアイデアが!所々で虫や動物をくっつけるという話だったのですが、またまた「虫とか動物が倒れたら面白いんじゃない!」ということにし、さらに転がす時には、「タッチ」と言って、ボールと虫や動物が当たったらいう事になりました。


 さあいよいよ当日です。朝から準備を進めていき、いよいよ開始10分前。ですがここでハプニング発生!!

ショーとパンダもぐらのグループの確認をすると「何もない」とのこと。前日までに使っていた音が鳴るかぶるモノや叩くモノも見当たらないとのこと。はい...えりりんパニックです(>_<)えりりんの心の中は“もうお友だち来ている子もいるし、司会でドキドキしているし、どーしよー”と思っているうちに、思わず「自分たちでいろいろ探しておいで!」と声をかけていました。ショー&パンダもぐらグループを気にしつつ他のグループを確認し、最後に確認に行くと、「準備オッケー」とのこと。自分たちがかぶるモノを準備し、叩くモノも準備し、中にはあの短時間で叩くモノを作って準備している子もいました☆すごい!!と感動でした~。


 そしてどうにか間に合い「どうぞ~」一日入園が始まりました~。

 最初は緊張していたのか、静かに表情も硬かったさくらあんずさんたちでしたが、小さい子と関わっていくうちに自分たちも楽しくなってきたのかニコニコと笑顔が見られてきました。その笑顔を作ってくれたのはやっぱり遊びに来てくれた小さい子たちです!ちょっと困った表情もしつつころころころがしの子は「もうこの子4回もしてるんだよね~」と嬉しそうに話したり、『パンダもぐら』ゲームのところでは「まだやりたい!!」という小さい子の声を聞いて喜んでいました。実際に遊んで楽しんでくれる姿がさくらあんずさんにとっては嬉しかったと思います(^^)


 各クラスの木の花紹介の時には、さくらあんずがトップバッターだったということもあり、子どもたちそして担任も緊張していたのか?最後の新しいお友だちやどんぐりちゃん、ぐみちゃんに向けて言う言葉を忘れてしまう事もありましたが(>_<)

うめももちゃんの紹介の時にはどのクラスよりも楽しんで一緒に手遊びをしていたさくらあんずさん(笑)もしかしてうめももちゃんより歌っていたかも!?

そして、まつくりさんの番の時には近くで見ようと前に前のめりで見たりと、なんやかんやで一番楽しんでたかもしれないです~。


 一日入園の取り組み期間の途中には味噌作りがあったりまつくりさんの発表会があったりといろいろほかの行事もありましたが、無事に一日入園を終えることができました!!さくらあんずさん、本当におつかれさまでした~☆


                                   記)えりりん

最新記事

すべて表示

今年度 二回目のほろ酔い♪

今日はいろいろ盛沢山でしたが、日が暮れてきての締めくくりはおやじたちによる「ほろ酔いディスカッション」が行われました。(現役父16人、OB 5人、職員3人 計24人参加)  少し早めの開催も今年のおやじたちのカラー。 そのまじめなカラーを汲んでか知らずか、OB達のたくさんや...

うめもも・どんぐり合同ビデオトーク

今日はうめもも・どんぐりちゃんの合同ビデオトークでした! 母15名、父4名で合計19名のおうちの方が参加してくれました。 参加者のみなさんをビデオを見た後にグループトークをするために『鍋チーム』『雪だるまチーム』『おでんチーム』『温泉チーム』分けてグループごとに座ってもらい...

木の花版「雪だるま まつり」☆

今日は、木の花初!~木の花版『雪だるま まつり』~をしました☆ バザーで、おのこりのお店をして以来、「夜」を活かした何かをしたい!!と思ってずっと温めてきたのが「雪だるままつり」。白峰の雪だるままつりに何度か行って、雪と灯のコラボに魅せられていたので、おのこりの時間にやって...

Comments


bottom of page