top of page

今日は卒園遠足…改め、卒園お楽しみ会♪でした~

昨日から天気は雨模様…。長い距離を歩くには、天気も気温も厳しそう…。

当初の予定では「お楽しみクッキング」を園にてやろう!だったんですが、『この前のお別れ会よりお楽しみのご飯が作れるのか?』『最終日の給食のハヤシライスを超える、みんなが喜ぶ料理なんて作れるんだろうか?』と雨が確定してきたところで担任の中で葛藤が…。もっとこの子ららしいお楽しみがあるはず!!すると誰かが耳元でささやく声が。「もう一回お泊りしたいな~」・・・そう!あのまつくりさん達の中に答えはあったんです!笑


ということで、急遽予定を変更して、お買い物&お使いで冷えた体を温めるお風呂へGO in 松の湯(お泊まりでお世話になったお風呂屋さん)をメインに、お楽しみのおやつクッキング(クレープまきまき~)のおまけつきでお楽しみ会をしました。


子ども達には直接話せなかったんですが、朝から「お風呂楽しみ~♪」大喜びで集まってくる子ども達。(「お風呂の方が嬉しい~♫」なんて聞き捨てならない声も聞こえてきましたが、この言い方もあの子たちらしさなのかな…。)

天気も微妙に持ちそうだったので、クッキングのお買い物チームと、卒園式に来てくださった中央小の先生にありがとうのお手紙を届けるチームに分かれてお出かけもすることに。

スタート地点はどちらも一緒の犀川神社へ。(秋に龍が降臨したころ大変お世話になったのでお礼兼、小学校も楽しめますように・元気に行けますようにをお参りに行ってきました。)ご挨拶をしていると、突然の雨に打たれて~♪ではないですが、かなり強めに雨とあられに打たれたんですが、心も大きく成長した子どもたちは「最後にちゃんとあいさつに来たから龍の神様喜んでるんじゃない?龍は水の神様だし!!」と超ポジティブ発言。ちゅーりんなんて単純に「このまま降られちゃったらどうしよう~」なんてネガティブに考えちゃってたんですが、こんな風に考えられるこの子たちってすごいな~とただただ関心させられました。(その後も雨が強まる時間があっても、「お風呂で温まるために頑張らんなんね!」と前向きに話せる子ども達がとてもたくましく感じました。すごい!!)


急な悪天候でカッパを着たりなどで、かなり時間がかかってしまい、チーム別に分かれたところは超特急。あののんびりで有名なあゆどんが、早足で急ぐ姿はかなりレア!笑 この学年が(子どもも担任も!)いかにのんびりだったか、改めて感じられる瞬間でもありました。ちなみに小学校チームは卒園式で会えなかったまみぃの車とすれ違えて、また一つ心残りは無くなったようでした。


「あ!松の湯見えてきた!!・・・あれゆっぴーも見えてきた!!」と遠くに建物とお風呂から合流のゆっぴーも見えてきて子ども達大興奮!体も冷えて来ていたのでもう待ちきれない!といった様子で中に入らせてもらいました。

お泊りの時は時間差をつけてグループごとに入ったりしたんですが、もうすぐ小学生、先生の数も二人ということで、思い切って男の子・男湯、女の子・女湯ですっぱり分かれることに。(選びたいと思っていた子たちはごめんね~)

「熱い!・・・でも気持ちいい!」お泊りの頃とは一味違って、一度体験しているからこそ見せられる自信の姿がそこにはあって、「熱いとじんじんするけど、我慢しとったらよくなってくれんて!」賑やかに入れる喜び・お泊りだけの特別をもう一回体験できる特別感を満喫しているようでした。(湯冷め対策で髪は洗わない予定だったのに、思い切り髪にシャワーをかける姿あわてんぼうなところは卒園しても変わりません!笑)

体がポカポカになった頃にはすっかり雨が上がっていて、「さぁ、ようちえんに帰ろう~みんなで~帰ろう~♪」なんて自分達が創った曲を更に替え歌にして熱唱しながら帰ってきましたよ~♫


帰って来てからは皆で遊ぼう!ということで、久しぶりにドッチボールとパラバルーンをしました。長らくやってきてなかったからか、ルールが曖昧になっている子多数…汗(小学校でもう一回ちゃんと教わるんだよ~)

パラバルーンでは、それまでドッチはやらな~いと片隅で観ていた子も全員参加。みんな好きだったんだね。運動会ではパラバルーンには入らず、素敵なダンスを見せていたあの子もパラバルーンの方に入ってキャッキャとはしゃぐ姿に楽しむだけではなく成長も感じられたのでした。


そのままホールでランチタイム!「今日一緒に食べよう~」っていろんな子から誘われていたはずなのに、いざご飯の時間になると友だちの方にスーッと行ってしまい、結局なんだかポツンと食べるちゅーりん。あまりにも落ち込んでいるように見えたのか、「ここの積み木空いてるみたいだよ」なんて声を掛けられてしまいました。(結果的に近くのあの子とガンダム談議で盛り上がれたんですけどね。笑)


午後からはおやつパーティーの準備&最終お片付け。(卒園式に使ったモノも含めて完全撤収。)やはり卒園式をくぐり、もう一皮むけた子どもたちは片付けすらこのお楽しみの一部として張り切れる!ものすごい集中力で、巨大龍をほどくのも大人も諦めてしまいそうなほど絡み合っているところも、「おれたちならできるよな!」「やりたいほう自分で決めてやるってことにしない?それでこれ最後までやろうよ~」なんて声かけ合いながら頑張っていました。

おやつパーティーも自分達でデコれるクレープ♪ということで、これまた大したことはしないんですが、やりたい!やりたい!と前のめり。“他に仕事はないのか??”というプレッシャーをひしひし感じる目が頼もしいような、やる気は有難いけど、そこまで気合を入れてやることは出てこないよ~とツッコみたくなる感じでした。笑


さてこの学年のあるある、あんなに余裕を持っていたはずなのにも残り時間は少ない!なのに、誰も焦ってくれない!笑 トッピング時間制限つけます!!なんて一緒にやっていたゆっぴーに言われてしまうほどののんびり…(たっぷり時間をかけたので、オンリーワンクレープが完成!生クリームの海におぼれそうなクレープもありましたよ~)

デザートには目がない子どもたち「残ったのはどうするん?」とサバンナのハイエナのよう。「たべたい子で分けまっし!」とあゆどんが配るとこれまたハイエナのようにワ~!!っと群がり、手も口もくちゃくちゃにしながら最後のひとくちまで楽しんでいました。


長いようで短かった今日もおしまいの時間。これまた帰る準備にしこたま時間がかかって、全く足並みがそろわない姿にがっくり来るところと、「やっぱ変わらないよね。」と変な安心感も感じてしまいました。(卒園式でも「そのままでいいんだよ」と伝えたもんね~そのままでいる強さも持っててほしいな。)

最後は自分達でつくったお帰りの歌とあんころもちでお楽しみ会は幕を閉じました…。


別れを惜しみたいところではありましたが、ここからはアディショナルタイム!!

ということで、先ほど解体して出てきたものを大抽選会!といっても、持って帰れる人は話で決めたんですが。数人は「本当にこれ持って帰るんか?」というものを持っていき、案の定、母から「これはさすがに持って帰れないです…」と返品もありましたが、ただ捨てるのではなく、もう一度思いめぐらせるのに使ってもらえたらな~と感じていました。



今日の天気を見て、子どもたちではないですが、今日のこの企画になったのは神様に導かれたのではないか?と思うほどの空模様で、子ども達の「またお泊りしたい!」という願いが神様に聞き入れられた、そんな一日だったような気がします。

急な予定変更に付き合ってくれて皆有難う!!またみんなでお風呂入りに行こうね!笑

最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

Comments


bottom of page