top of page

明日はどんぐり、うめももさんの発表会・・・

 年明け後の本格的な寒波も北陸にはさほどのことなく、先週、今週は冬とは思えぬぽかぽか陽気で庭の遊びも花盛り…。雪が降れば降ったで、晴れれば晴れたで、子どもたちはいつでも大喜びで楽しんでいます。そんな大寒らしからぬ装いの中、気づけば明日はどんぐりちゃん、うめももちゃんの発表会・・・。

 発表会シリーズの先陣の年中さんからバトンを受け取り、いよいよ明日、本番です。


 まずオープニングを飾るのは、どんぐりちゃん。木の花祭りでもクリスマス会でもそうでしたが、上の学年のやっている様子を肌身で感じているせいか、特に準備をするわけでないのですが、普段通りのホールで体を使って遊ぶ様子を明日もやってみる予定です。クリスマス会と同様、今回もオープニングを担当、発表会の舞台の前座として「お客さんの見ている中でもしっかり遊べるかな…?という「おすそ分け」です。


 そして主役のうめももさん。今回はうめももさん全員で一つの「おはなし」、「ヤギとトロル」を演じます。

 いくつかお話の世界でのごっこ遊びを楽しんできて、そのうちの一つ、「三びきのやぎのがらがらどん」のイメージをうめめももさんがアレンジした「おはなし」だそうです。ヤギの「がらがらどん」たちと「トロル」たちが、それぞれどんな生活をしているのか?色々それぞれのチームで遊びつつ、時には役柄の入れ替わりもありながら、大好きなかくれんぼでの双方の駆け引きが続く毎日だった、とか。明日はどんなやりとりが生まれて、どんなところに隠れ込むのか?果たしてトロルは見つけられるのか?お楽しみに・・・。

 また場面展開係として音響や照明、大道具など出し入れする役割の子たちもいるとか。色々な子どもたちの姿を見てもらえればいいかな、と思います。


 そして子どもたちのトリを務めるのはまつくりさん。次に控える年長発表会の劇のちょこっと宣伝パフォーマンスでの本編ご紹介です。


 発表会の最後はお家の人たち。「うめももピタゴラスイッチ~どんぐりさんとご一緒SP」だって。楽しみだねえ。うめももさんとどんぐりさんのお家の皆さんも初めての舞台(きょうだいのお家や昨年プチちゃんだったお家の方は経験済みですが)。気張らずに楽しんでもらえれば、と願っています。


 年少さん(どんぐりちゃんももちろん)にとっては初めて主役の舞台です。と言っても、うめももさん共に「発表会」のために・・・と事前に子どもたちにはっぱをかけてはおらず、日々の取り組みも毎日が遊び風景の連続。当日もどうなりますか?スタッフも予測不可能。そんなところが年少発表会の醍醐味かもしれません。ヤギとトロルになりきっているとそうそうセリフのような会話も出来ないでしょうし、舞台構成も日々少しづつ結構変わってきますので、色々なハプニングなどもあるかもしれませんが、子どもたち以上にスタッフもドキドキです。どうぞ温かい目で見守ってくださいね。(そして生の目で一緒に舞台を感じてくださるようお願いします。子どもたちの当日の画像は写真係さんにお任せを・・・。)


 その舞台構成、ホールの大部分が舞台なので、子どものお客さん席が1階で、その周囲を囲み、うめももさんのお家の皆さんは、2階席からの観劇となります。ちょっと遠めにはなりますが、逆に俯瞰して見えますので、色々な子どもたちの色々な姿が目に留まるかと思います。想像力も働かせてうめももさんの「おはなし」をどうぞご覧ください。なお、うめもも・どんぐり以外のお家の方々で見に来たい、というお家の方は1階階段席でお願いいたします。またお家の方はどうぞ暖かい格好でご来園ください。


 雪が全くないので、うめもも・どんぐりさんのお家の方でお車で来られる方は庭に・・・。9時15分から開門予定です。できれば近くの方は、徒歩や自転車(無理か?)、乗り合わせ等お願いできれば、と思います。(異学年で見たい方は徒歩か車の場合はコインパーキング等でお願い致します。)


 それでは明日、子どもたちは遅れずに来てね。みんなで楽しい発表会にしよう。


                                 あゆどん(記)

最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

Comments


bottom of page