今日は、木の花初!~木の花版『雪だるま まつり』~をしました☆
バザーで、おのこりのお店をして以来、「夜」を活かした何かをしたい!!と思ってずっと温めてきたのが「雪だるままつり」。白峰の雪だるままつりに何度か行って、雪と灯のコラボに魅せられていたので、おのこりの時間にやってみたい!!と、雪が積もるのを今か今かと楽しみにしていたのです。しかし、私の企てを知ってか知らずか、今年は雪が全然雪が積もらない!!
半ば諦めかけてもいたのですが、ついにキターーーー――――!!!!(笑)
思い立ったが吉日。やるなら「今でしょ!!」ということで、急遽ではありましたが、アナウンスし、今日に至ったのでありました。
急なこと、車なし、足元の悪さ・・・と、なかなかのハードルがあって、実際どれくらいの人が来てくれるか????と思っていましたが、思いに反して大盛況!!
いつも通らせてもらっているご近所の道路脇にある雪を、ソリでえっちらお庭に運びこみ、雪だるまやかまくら作り♪雪も降る中でしたが、ワイワイと思い思いに「つくる」を楽しむ大人たちと子どもたち。なかなか味のある雪のつくりもの達が、があっちにもこっちにも♡
きょうだいの小学生の力も絶大だったなぁ~☆
寒い中でしたが、「小豆から手作り白玉ぜんざい」や「どんぐりコーヒー」「ホット梅酒」でひと休みしながら、ライトアップを待ちます・・・。
ローソクをふんだんに使って(りーかんが寄付してくれたので♡)、あちこちに灯して・・・。普段は扱いにぴりぴり・・しがちな「火」の扱いだけれども、雪の中だとすごく安心感が。自分でろうそくを持って、火がついているろうそくから貰い火をして、好きなところに立てたり、今は懐かし・・・のマッチを擦って火をつけることにチャレンジする子達も!いい経験になったねぇ~☆
幼稚園の歳の数の120本ほどのローソクの灯が、お庭の雪像たちを見事に!ロマンティックに彩ってくれました!!!いつものお庭とは全く違った、神秘的で心に沁みる光景に感動でした♡♡♡
最後はみんなでお片付けをして、能登の復興に祈りを込めて、ロウソクの灯を吹き消し、ロウソクを集めて、終了。
灯が消えた後、お庭に残ったの雪像たちも、これまた神秘的な味わい・・・。
素敵な「冬の夜」を五感で満喫できました。みなさんに感謝!!!
ゆっぴー
Comments