本日、3学期の終業式でした・・・
- 木の花幼稚園
- 3月21日
- 読了時間: 3分
少し肌寒い先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。そして週明けの月曜日にはそんなまつくりさんたちの卒園遠足・・・・でしたが、あいにくの天気で、急遽園でのお楽しみ会に変更。といっても雨の中、合羽を着こんでお世話になった犀川神社に卒園の報告、ご挨拶、お参り(これからの新しい生活への祈願)に出向いたり、卒園式に臨席して小学校へお礼に出向いたり、近所のお店に買い物に出向いたり、そしてお風呂屋さんでほっこり温まるお楽しみ地域巡りのオプションツアー付きでした。体を温めて園でたっぷり遊び、お弁当をみんなで食べて、近所のお店で材料を買い込んでフルーツたっぷりのクレープを作ってのおやつパーティ…と時間も足りないくらい楽しんで、幼稚園時代の最後の一日を全員で満喫したまつくりさんでした。
翌日は一転好天の中、年中さんは公共機関の乗り物を利用して小松まで、どんぐりちゃんはバスで金沢駅まで新幹線を見に行く乗り物遠足に・・・。
そして翌々日(一昨日)は預かりの子どもたちのコロッケ屋さん。なかなかの盛況ぶりでしたねえ。コロッケ、干し柿ヨーグルトの利益は全て能登支援に充てる予定です。
そして春分の日を挟んで気づけば、春らしい穏やかな日差しが指す中、本日は3学期の終業式。のんびりとした自由遊びの後、ホールでみんなでお集まり。ぐみちゃん、どんぐりちゃん含めて全員での終業式です。
約2週間程度の長い休みになる春休み期間のお約束をして(元気に颯爽と4月からも登園してね・・・というところをお約束に。新しいちっちゃい子の遊びのモデルになってほしいから)、そして今日を最後に木の花を一足先に「卒園」(転園)するお友だちのお別れ会もしました。
それぞれの学年のお友だちのお名前を呼んで、それぞれにクラスのお友だちから手作りのプレゼントを渡し、あゆどん&先生たちからはお別れのエールになる歌をプレゼント(明日があるさ、お別れのおともだちバージョン~昨日のお休みの中に職員ラインで作成、練習はなしでした…笑)。想いは伝ってくれたかな・・・。
最後は子どもたち一人一人と握手して別れを惜しみ、終業式を終えました。結構遠くに離れ行くお友だちもいますが、是非また里帰りに木の花まで遊びに来てくれるとうれしいなあ・・・。
午後からは職員が手分けして各保育室、遊具庫、職員室裏、資料室など片付け、清掃・・・。
その他、職員室では園内研修の記録を音声データを文字化するAIアプリ?を入れる作業を業者さんとはっしーがやってくれています。週明けの職員会議と園内研修で試験運用してみる予定です。アナログ大好きな木の花ですが、木の花は各種会議に研修も多岐にわたるので、AIにITを上手く活用、機能すれば時間の節約と職員負担の軽減、省力化につながるかな?と期待しております。
なお、明日土曜日は午後から音楽サークル主催で恒例のコンサートを企画。入場料を頂き、収益は能登支援に充てる予定です。今年度最後のイベントになります。そして前述の通り、週明け月曜日は職員会議と園内研修の一日を予定しています。来週は春季保育と先生たちも年度のまとめの事務作業と慌ただしくも忙しい日々が続きます。
新たな春は人生の「旅立ち」でもあり、様々な別れの季節であると同時にまた新たな出会いの時期でもあります。この間も大きくなり、節目を迎えた卒園生たちが園に顔を出してくれました。ホントに凛々しくなった彼らとの再会は私たちの望外の喜びです。卒園したまつくりさんもお引越しでお別れの子も、またいつでもお立ち寄りくださいね。
皆様、一年間、本当に有難うございました。
あゆどん(記)
Comentarios