top of page

端午の節句のおあつまり🐟

今日は端午の節句のおあつまりをしました♪

各学年の作ったこいのぼりがホールの吹き抜けにど~ん!と飾られていて、

それを下から見ながら、どうやって作ったの~?と先生や子どもたちにインタビューして紹介しましたよ^^

うめももちゃんのこいのぼりは、緑の大きな布に絵の具でペイントしたのをこいのぼりの形にして、ヒレは紙に絵の具で模様を付けたのをジャバラ折りにして布と紙を組み合わせたこいのぼり🐟吹き抜けからボールなどを入れられるようにつるしてあって、遊べるこいのぼりです♪

さくらあんずさんのこいのぼりは、なんとお庭の塀に…描かれていました!!泥遊びをした泥で直接、塀におえかきしたんですって~!木の茂みに隠れたこいのぼりを探すのが楽しいですよ♪

まつくりさんのこいのぼりは、去年の創立記念日で使った花火の布に本物のこいのぼりを屋上から見ながら、墨でグループごとに描きました~!大迫力なこいのぼりたち。ホールにカーテンのようにして飾っています^^

そして自由遊び中によっしーが子どもたちと作っていた赤いこいのぼりは、葉っぱや新聞、チラシ、絵の具で鱗の模様をつけた巨大こいのぼりがホールの真ん中に遊べるようにつるしてありますよ~!毎日年少さんのこいのぼりとこの赤いこいのぼりに2階の渡り廊下からボールやチラシのエサをあげています♪


このこいのぼりたちのような大きく、たくましくなるんだよ~!と、お話して

こいのぼりの歌をみんなで歌いました。


そしてミニゲームで「こいのぼり、お池から脱出ゲーム」をしました。

手を繋いで輪になったお池チームの学年とその中に入っているこいのぼりチームの学年に分かられて、こいのぼりチームがその輪から出ようとするのをお池チームの子が手を繋いだまま止める!というルール。

まつくりさんがお池の時はハンデをつけて、足だけで止めたり半分の人数にしたり…

こいのぼり側のうめももちゃんやさくらあんずさんは最初苦戦しつつも、お池から脱出成功していました^^

最後にまつくりさんもこいのぼり役しよう!とさくらあんずさんと先生がお池役になってゲームをしました。子どもたちのこいのぼりの勢いはすごくて、全然止められませんでした(笑)


最後におあつまりが終わった後もこいのぼりになって泳いでお部屋に帰っていきました^^


とぎりん記

最新記事

すべて表示
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日はまつくり発表会!!

「エルマーとりゅう」影・光・モノ・からだ  これまでの取り組みや練習の中でキラリと光る子どもたちの姿は毎日色んな姿で見せてくれました。しかし“見せる“劇として…「せっかく面白いやりとりしとるし、もうちょっと声大きく言ってくれたらな~」「自分の役割や場所も毎日のように変わるし...

 
 
 

Comments


bottom of page