木の花の子育て支援
木の花幼稚園では様々な子育ての支援を用意しています。
一つは、お家の方の子育ての色々なお手伝い、あるいは未就園のお家の方に木の花暮らしの「おすそ分けというもの(ピアサポート、相談、預かり保育、ワイワイ会、わいわい倶楽部、プチプチ会、赤ちゃんサークル、ぷち入園等)。
もう一つはお家の方も木の花暮らしに混ざりませか?というもの。これはおうちの方にも手伝っていただいて、私たちスタッフだけではできないことを子どもたちに提供したい・・・というねらいのもの(保護者会やおやじの会の父レク、あるいは一日先生、ボランティア等)。そのお返しに、お家の方に「もらっていただけるもの」がいろいろあると思っています。基本は保護者、関係者も含めたみんなで創る幼稚園生活。出来る範囲で、出来ることを、出来る人たちでやってみたいことを楽しく実り豊かに!
どちらにしても子どもへの共感と子どもの「引き出し」を広げ、大人の自己表現やお家の人同士のつながりも深め、子どもの安心のネットワークにつながっています。
ワイワイ会
まだ幼稚園に行ってない小さいお友達、ワイワイ会に遊びに来ませんか?ワイワイ会とは、未就園の子どもたちとそのお家の人たちに木の花幼稚園を開放して、親子で存分に遊ぶ、ミニ「幼稚園」です。
☆対象:未就園児とそのおうちの方
☆開催日:原則第3土曜日(5月~1月 7月と11月は第4土曜日 8月はお休み)
☆時間:10:00~11:30ごろ
☆内容:幼稚園の環境を使った遊びを親子で体験・・・
お庭やホールで思いっきり遊んだり、行事のアフターを楽しんだり・・・
幼稚園生活のおすそ分けなので、みんなで体操をしたり、先生たちからの
ちょこっと出し物を見たり、お庭の果実や園で作った食べ物(かりんジュ
ースや干し柿など)のおすそ分けを食べたり・・・
☆遊び方:予約不要・参加費不要
当日、玄関で受付をし、名札をもらって好きなように遊びます!
お片付けもみんなで!!
わいわい倶楽部
平日の幼稚園に親子で登園します。お家ではなかなかできない大胆な遊びや体験をしたり、同じ年のお友だちや幼稚園のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちと交流できる倶楽部です。
☆対象:2歳以上の未就園児とその保護者 ・・・定員10組
☆開催日:原則毎週火曜日・・・なお行事等の都合で別日になる週もあります
<5月から1月までの期間です。令和7年度の1回目は5月13日(火)>
☆時間帯:10:00~11:30頃・・・自由遊びの時間帯に長く混ざりたい場合は、9時半以降であればOK。
☆内容:・幼稚園の色々な場所での自由遊びに混ざる体験
・おやつ体験
・主にどんぐり組の活動に参加(ホール・園庭の遊び、お部屋での造形遊び等、お散歩等)
・倶楽部のメンバーだけでの遊びや親子活動(クッキング・お弁当を食べてみよう・焼き芋等)
☆わいわい倶楽部特典・・・
・毎回幼稚園での手作りおやつを在園の子らと一緒に体験
・5回参加⇒親子で園の給食試食体験<給食後はご自由にお帰り下さい>⇐給食費は不要です。
・10回参加⇒お子さんだけで一日保育(10:00~14:00)体験(希望される方のみ)
<火曜日以外の希望日を申し出てもらい園と調整の上、日程を決めます>
・10回以降、5回参加されるごとに一日保育体験できます。
*ただし、一日保育体験されるお子さんの給食費実費300円徴収させていただきます。
・幼稚園のいくつかの行事を覗きにくることができます。
(夕涼み会・運動会・木の花まつり・おもちつき)
・夏休みの園開放に親子で遊びに来ることができます。
☆登録するには・・・
初回はお試し体験⇒続けてみたいと思ったら、帰るときに申込み、登録料をお支払い下さい。
*登録料1500円・・・年間を通じたおやつ代・保険・水光熱費・教材等の諸経費にあてさせていただきます。
*登録料のみお支払い、都度都度の参加費は不要です。
(クッキング、バスに乗ってミニ遠足などで、費用が発生した場合、その都度実費をいただきます。
*中途退会された場合でも登録料は返金できません。
☆初めて参加されるときのみ、前日までにお申し込みください。
申し込み先 電 話 076-233-2824
ぷちぷち会
平日ぐみぐみ暮らしの遊びと環境をちょっぴりおすそ分け!!
☆対象:1歳以上の未就園児とその保護者・・・定員5組
☆開催日:水曜・木曜日(月2回) 詳しい日程は新年度に入ってからお知らせします。
<5月~12月までの期間。令和7年度の1回目は5月14日(水)2回目は 5月29日
(木)>
☆時間帯:10:00~11:00頃
☆内容:ぐみぐみ暮らしを親子で体験。
ぐみぐみはうすで、自園の手作りおやつを食べ、ゆったりまったり遊びます。
ぐみちゃんと一緒に園庭に出たり、時には本園のホール等に出張して遊ぶも・・・。
☆参加費:1回100円(おやつ代、保険代、光熱水費等にあてさせていただきます)
☆ぷちぷち会特典:5回参加されるごとに親子でぐみちゃんと一緒に給食試食できます。
給食費は不要です。
☆参加の仕方:参加する回の前日までにメールまたは電話で参加申し込み
(各回定員5組まで)
ぷち入園(在宅育児支援)
在宅育児家庭通園モデル事業。
保育ニーズのないご家庭の満3歳になる前の2歳の子が子ども園に通うことができる制度が石川県在宅育児制度です。わいわい倶楽部で慣れてからでもよし、最初からでもよし。
☆対象:2歳児の未就園児(満3歳になる前)・・・定員4名
<保育ニーズのあるお家のお子さんは利用できません。>
☆登園に関して:週1回以上、頻度、曜日等はお家の希望を受けて園と相談の上、決定します
<5月から可能。>
☆時間帯:9:30~14:00
☆内容:・どんぐり組に入り、どんぐり組と遊び、活動、生活を共にします。
・おやつ(午前)、給食あり
☆利用料金改定:料金には給食費を含みます
1日1,000円<4か月以上利用> 1日1,200円<4か月未満>
月額定額:1か月12,000円<4か月以上利用> 15,000円<4か月未満>
☆申し込み:園の所定の申込用紙に記入の上、園まで提出。
利用料金の支払いは月末集金袋にて。
このはな・こそだて・こまったこと 相談室
ちゃんのことから大人のことまで。「発達」のこと、「学び」のこと、
「学校」のこと・・・。気軽にご相談下さい。
☆対象:在園、未就園、地域の保護者、卒園生(中学生以上)
☆相談室長:大井 佳子先生 (前木の花幼稚園園長、金沢市保育巡回専門相談員、言語聴覚士)
☆相談日:毎週金曜日 他の曜日でも相談室長との調整がつけばOK(ワイワイ会の土曜も可)
☆場所:園の会議室(または和室)
園内の階段等に座りながら子どもをホールで遊ばせながら相談というのも出来ます。
☆時間帯:9:00ごろ~16:30ごろまで(この時間帯が難しい場合は、ご相談ください)
お申し込みは電話または左のアイコンから
保護者会・おやじの会
規約にもとづいて自立的な保護者自身による活動が木の花保護者会です。保護者からの会費にて運営し、木の花の場合、きわめて自主自立的な運営が歴史的になされてきました。その時々の状況に応じての新規係りなどもその都度作られてきたし、必要なく係を廃止してきたものもあります。夕涼み会や木の花祭りなど年間の園行事も保護者会(おやじの会)との協力のもとに創り上げられるものも多くあり、保育の枠組みを拡げてくれる協働者でもあります。
おやじの会は保護者会の下部組織。おやじたちの想いやアイディア、特技、趣味、時には多様な職種などを
活かして普段できない保育をする「お父さんたちと遊ぼう会」や、おやじ同士の子育て談義の場「ほろ酔いディ
スカッション」、あるいはおやじの会の自主企画(地引網、リレーマラソン等)を通じておやじ同士の交流を深
めながら、子どもたちに多様な体験の場を提供してくれています。
「サークル」
希望者登録制で、遊び心で参加できるお楽しみサークル
お散歩や遠足、野遊びを楽しむ「のらのら(野良野楽)俱楽部」
あれこれ体のためになることを研究する、「体にいいこと研究所」
一芸を磨く「木の花おふざけclub」
普段はなかなかできない面白クッキングに挑戦する「クッキングサークル」
絵本が大好き、読み聞かせもやってみたい「絵本サークル」
気軽に音楽に親しむ「音楽サークル」
思わず歌って踊りたくなる「いつかミュージカルがし隊♪」
環境問題を考える「エコサークル」
赤ちゃんと一緒にお喋り「赤ちゃんサークル」
在園の父母のみならず卒園生のお家の方の登録もOKです。また年少児以上には幼稚園の生活を丸ごと体験してみる「一日先生」も希望者に実施しています。
2024年度のサークル活動詳細はこちらから